コネヒト開発者ブログ

コネヒト開発者ブログ

コネヒトはGo Conference 2023にシルバースポンサーとして協賛します!

Go

こんにちは!@TOC です。 今回は弊社が協賛する Go Conference と企業ブースについて紹介します。 Go Conference 2023に協賛いたします コネヒトではメインプロダクトである「ママリ」を始めとして開発のメイン言語として PHP を採用しています。 ただ、弊社…

LangChainとOpenAI APIを組み合わせて、文脈を考慮して会話できるSlack Botを作った話

みなさんこんにちは。AI・検索チームのたかぱい(@takapy0210)です。 最近猫を飼い始めました。名前は「きぬ」ちゃんです。名前からして可愛いのが伝わると思うのですが、とっても可愛いです。 さて、昨今大規模言語モデル(Large Language Model: LLM)の…

カオナビさん、スタフェスさんと合同交流会を開催しました!

こんにちは。2017年11月にAndroidエンジニアとしてjoinした@katsutomuです。 2023/04/20に株式会社カオナビ、スターフェスティバル株式会社両社の皆様と、オフラインの合同交流会を開催しました! 2月に開催したイベントを踏襲し、スタフェスさんにもお声が…

本番環境のAmazon Aurora MySQL v1(MySQL 5.6 互換)EOL対応でAmazon RDS Blue/Green Deploymentsを使ってアップグレードしてみた手順と所感

こんにちは。コネヒトのプラットフォームグループでインフラエンジニアをしている@sasashuuuです。 本日は、今年2月に対応した弊社の主力サービスであるmamariをはじめとする各種アプリケーションで使用している本番環境Amazon Aurora MySQL v1(MySQL 5.6 互…

PHP8.1アップデートまでの道のり

こんにちは。コネヒトでバックエンドエンジニアをしております@homiTakahashiです。 今回は私たちの使用している言語PHPの8.1バージョンまでアップデートについて話していけたらと思います。 前提として私たちのアップデートしたいプロジェクトは以下のよう…

コネヒト株式会社は PHPerKaigi 2023 にシルバースポンサーとして参加しました!スポンサーブース準備と当日の様子をご紹介します!

こんにちは!@TOC です。 コネヒトはPHPerKaigi 2023にシルバースポンサーとして協賛しました。 PHPerKaigi はオフライン開催ということで弊社も久しぶりにスポンサーブース出しました。 本ブログではスポンサーブースの準備と当日の様子について、@TOC, @ry…

GitHub ActionsからマニュアルトリガーでBitriseを動かす方法

はじめに コネヒトでiOSエンジニアをやっているYoshitakaです。 先日、iOSアプリ開発のCI/CD環境を改善するため、これまで一部ローカルから実行していたfastlaneの処理をGitHub ActionsをトリガーにしてBitrise上で実行するように対応したので、一部内容を紹…

ママリ iOSアプリの2023年3月現在の開発環境

iOS

2023年3月現在のママリのiOSアプリは開発環境について紹介します。 言語 100% Swiftで、以前はObjective-Cのコードもありましたが、全てSwiftに書き換えました。 iOSのサポート範囲 iOS14以上としています。4/10以降は14.5以上に変更予定です。(iOS14.0~14.…

コネヒトはPHPerKaigi 2023にシルバースポンサーとして協賛します!

こんにちは!高谷です。今回は弊社が協賛するPHPに関するイベントを紹介します。 PHPerKaigi 2023に協賛いたします コネヒトではメインプロダクトである「ママリ」を始めとして開発のメイン言語としてPHPを活用しており、フレームワークとしてはCakePHPを採…

ママリ抽選会の裏側 〜CakePHPで排他処理を使って実装してみた〜

こんにちは。ママリアプリ開発チームでエンジニアをしております高橋です。 今日は3月1日よりリリースされているママリ抽選会の実装についてお話ししていきます。 ママリ抽選会とは ママリ抽選会 ママリポイントを使用して参加できる抽選会のことです。 ママ…

カオナビさんと合同LT勉強会を開催しました!

こんにちは。2017年11月にAndroidエンジニアとしてjoinした@katsutomuです。 2023/2/16に株式会社カオナビの皆様と、オフラインの合同LT勉強会を開催しました! 経緯 昨年、コネヒト主催の勉強会に遊びにきてくれた、カオナビの富所さんに「所属してるエンジ…

【iOS】GoogleSignIn v7.0.0へのアップデート対応方法

iOS

こんにちは!2023年1月にiOSエンジニアとしてjoinしました、yoshitakaです! 今後iOS関連の内容で定期的に発信していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします! ママリのアプリではログイン連携でGoogleSignInを使っておりますが、先日GoogleSignIn…

ママリ iOSアプリのモジュール分割

iOS

こんにちは!コネヒトでiOSエンジニアをやっていますyanamuraです。 ママリのiOSアプリでモジュール分割を行いましたのでその内容について記載しました。 なぜモジュール分割 目的としては大きく2つありました。 1つ目はApp Extensionsをつくるのを楽にした…

Amazon RDS Blue/Green Deployments利用時に躓いたエラーやハマりポイントなどをまとめてみた

新年あけましておめでとうございます。 初詣への移動中、気がついたら年を越していたインフラエンジニア @sasashuuu です。 2023年1本目の記事をお届けしたいと思います。 本日は、Amazon RDS、Amazon Auoraでリリースされた新しい機能である Amazon RDS Blu…

カーディナリティが低いINDEXのお掃除をしました

こんにちは!サーバーサイドエンジニアをやっている @otukutun です。 最近slow query起因のレイテンシアラートが発生していてRDB(MySQL)が不安定になってしまう事象が発生し、それはカーディナリティが低いINDEXが使われたことが原因で発生していました。今…

チームを異動して成果を出すため取り組んだこと

この記事はコネヒトアドベントカレンダー2022の21日目の記事です。 こんにちは!コネヒト歴1年3ヶ月のWebエンジニアの古市(@takfjp)です。今年になってから入社して初めてチームを移る経験をしたのですが、その時に「はじめの一歩」として自分から取り組んだ…

脱RosettaしてiOSアプリのビルド時間を短縮

この記事はコネヒトアドベントカレンダー2022の19日目の記事です。 こんにちは!コネヒトでiOSエンジニアをやっていますyanamuraです。 Apple Siliconを搭載したMacをつかって開発していますが、ママリのiOSアプリはXcodeではRosetta2上でしかビルドが通らず…

日本語サジェスト機能の実装にあたり試行錯誤した話

こんにちは。エンジニアの永井(shnagai)です。 今回は、現在進めている検索システム内製化プロジェクトの中で、日本語サジェストを実装するために試行錯誤した話を書こうと思います。 内容は、ざっくり下記の構成になっています。 日本語サジェストの難しい…

チームの議論を活性化する。ボックスミーティングのススメ。

この記事はコネヒトアドベントカレンダー2022 11日目の記事です 昨日は aboy さんによる Win Session についての記事でした! tech.connehito.com こんにちは!@TOC です。 今回はチームで行っている議論の場を設ける工夫について書きたいと思います。 tl;dr…

チームでWin Sessionを始めて1年が経ちました

こんにちは、コネヒトでエンジニアをやっているあぼ(aboy)です ԅ( ˘ω˘ԅ) コネヒトアドベントカレンダー2022の10日目になります。 私の所属するテクノロジー推進部というチームは1年前にWin Session (ウィンセッション)を始めました。その時に書いた記事がこ…

形骸化しない/させない定例的MTGアップデートの歴史

この記事はコネヒトアドベントカレンダー2022の6日目の記事です。 こんにちは。2017年11月にAndroidエンジニアとしてjoinした@katsutomuです。 前回のエントリーで、髪の毛のアップデート予定について触れましたが、今は黒髪7割金髪3割りといったところです…

コネヒトでNotion導入活動を始めて1年以上経過した

この記事はコネヒトアドベントカレンダー2022の7日目の記事です。 前回は… katsutomuさん…. !!! インフラエンジニアの @laugh_k です。 今回は私が中心となって去年から行っていたコネヒトにおけるNotion導入に関する話をまとめます。 tl;dr コネヒトにおけ…

ママリへのSwiftConcurrencyの導入

こんにちは!コネヒトでiOSエンジニアをやっていますyanamuraです。 Xcode13.2からSwift ConcurrencyがiOS13からでも使えるようになり、遅ればせながらママリのiOSアプリでSwift Concurrencyを導入してみました。 ママリのアーキテクチャ 現在ママリのiOSア…

BigQueryのシャーディングされたテーブルをOpenSearchへ連携する方法

皆さん,こんにちは!最近は検索エンジニアとしての仕事がメインの柏木(@asteriam)です. はじめに 今回はTips的な記事になります.背景としては,アプリの検索ログをBigQueryに溜めているのですが,それを検索エンジンのサジェスト機能で使用するために,…

スキルマップを使ったチームビルディング

こんにちは!エンジニアの富田です。先月末に開催したスキルマップを使ったチームビルディングがとても良かったので、内容を紹介したいと思います。 なぜやろうと思ったのか 前提として私が所属しているプロダクト開発チームは以下の構成です。 PdM 1名 デザ…

Character filterを用いたアルファベットの大文字小文字対応によるゼロ件ヒット改善

皆さん,こんにちは!最近は検索エンジニアとしての仕事がメインの柏木(@asteriam)です. 直近は,検索基盤が整ってきたので,検索エンジンの精度改善の取り組みを行っています.その一環としてゼロ件ヒットの削減に努めていて,今回は「アルファベットの…

ドラッカー風エクササイズをやってみました!

こんにちは。コネヒトに8月に入社し、サーバーサイドエンジニアをしている高橋です。 今回は私自身のチームジョインや、更なる新メンバーのジョインもあったので、「お互いを理解し期待をすり合わせる」ことを目的に「ドラッカー風エクササイズ」を開催しま…

「スマイル制度」を利用してBabelのスポンサーになりました

こんにちは、エンジニアの富田です! 今回は社内制度を利用して、Babelのスポンサーをした事例を紹介したいと思います。 Babelが資金難であることを知った 時は遡ること1年前ですが、当時以下の記事からBabelが資金難で困っていることを知りました。 www.pub…

Xcode14対応

こんにちは!コネヒトでiOSエンジニアをやっていますyanamuraです。 ママリのiOSアプリでXcode14でビルドが通るように対応を行いました。そんなに大変ではありませんでしたが、多少修正するところがあったのでまとめてみました。 やったこと ライブラリのア…

3年ぶりにCTO Night & Dayに参加してきました!

こんにちは。CPOをやっている@itoshoです。 先日AWSさん主催のCTO Night & Day 2022 in 長崎(以下、CTO Night)に参加させていただきましたので、簡単にレポートをお届けします。*1 長崎とCTO Nightと私 CTO Nightとは技術の立場から経営に参画するリーダー…