こんにちは。コネヒトでAndroidエンジニアをしている@katsutomuです。
2023/10/18に株式会社カオナビ、スターフェスティバル株式会社、株式会社リンケージの皆様と、オフラインの合同LT&交流会を開催しました!
このイベントは、社内だけでは得られないような、各社の生な事例や課題をワイワイと話して、学び合うことを主題にクローズドな形式で開催をしています。
4月に開催した前回の参加企業に加え、リンケージさんにもお声がけして、4社合同での開催となりました。今回はイベントの様子をおすそ分けできればと思います。
カオナビさんのイベントブログ
前回のイベントブログ
前回からのアップデート
今回はイベントにテーマを設けるTryを実施しました。
「交流会での話題が、探り探りになる」、「LTで何を話せば/話していいかわからない」ということが、過去2回の反省点としてあがったことが理由です。
テーマはいくつか候補が上がりましたが、オープンな場だと話題にあげづらい「開発生産性」を選びました。
イベントの概要
各社からのLTと交流会が主な内容になっています。
- オープニング
- 18:30 - 18:40: 諸注意・会場案内
- 18:40 - 19:30: 交流会
- LT
- 19:30 - 19:50: LT1~4
- 19:50 - 20:00: 休憩
- 20:00 - 20:20: LT5~8
- 20:20 - 20:30: 飛び入り
- クロージング(30min)
- 20:45 - 21:15: LTの感想話したり、片付けたり
- 21:15 - 21:30: クロージング
交流会
話題に困らないように、トークテーマシートを用意しており、最初にシートから選んで話し始めるグループも多くありました。ひとつひとつの話題は「開発生産性」で話したいことを、コネヒト社内のメンバーから募集した内容を載せています。
最初こそ探り探りでしたが、次第に打ち解けていきました。
何かの話題について、熱く語り合っています。
LT枠
オンラインでの登壇も含み、各社から2名ずつ合計8名の方に話していただきました。 生産性への取り組みに関する各社の事例や、狭義の生産性に着目しビルドトラップに陥る罠など、見識を広げるお話も多く、非常に参考になりました。
テーマを決めた時には、どんなLTが集まるか不安はありましたが、限定的な場だからこそ話せるクローズドイベントならではな内容もあり、嬉しく思っています。
実施後のアンケート
継続的なアップデートのために、毎回参加した弊社メンバーにアンケートを実施しています。 設問は以下の通りです。
- 今回のイベントに期待してたことを教えてください
- LTで期待していたことは、得られましたか
- 交流会で期待していたことは、得られましたか
- LTや交流の中で、持ち帰ってTryしたい他社の事例はありましたか
- また次回あったら参加したいですか
「開発生産性」というキーワードと当日の内容にギャップを感じたメンバーもおり、運営側として学びを感じる結果となりまいた。
アンケート結果
今回のイベントに期待してたこと(抜粋)
- 開発生産性のアップが期待できそうな取り組み事例
- 他社の皆さんとの交流、LTでの情報収集
- 友達を増やす!
定量評価
具体的なお声(抜粋)
- 生産性が落ちるパターンの解説LTが勉強になりました
- 振り返りの振り返りはtryしてみたいと思った
- Tryというか、そもそも開発生産性とは?という内容に着目したLTが多かったので、きちんと考えるきっかけになったのが良かった。
- テーマに対する自分の抱くイメージとLTの話題にギャップが激しく「どちらとも言えない」にしています
まとめ
テーマ設定とトークシートを用意したことで、交流会が盛り上がったことは安心しています。社内でトークシートの内容を募集した際も、色々な聞きたいことが集まり、社外と情報交換したいことは多くありそうだと感じているので、今後もアップデートしながら継続開催していきたいと思います。
反面、テーマから抱くイメージとギャップを感じさせてしまったなど反省もあるので、次回のイベントに活かしていきたいと考えています。
ご協力いただいた各社様に改めて感謝いたします。また次回よろしくお願いします!