こんにちは。ママリのiOSアプリを担当している @kichikuchiです。
コネヒトでは定期的に社内のスペースを用いてコネヒトマルシェという勉強会を開催しています。
本ブログにて先日(2018/8/7)実施した第3回目のイベントの様子をご紹介します!
今回のマルシェのテーマ
今回のテーマは「iOS」です!
コネヒトマルシェは毎回テーマを変えていて、初回がAndroid、前回がwebフロントでした。
LTの様子
アプリの導入画面の実装
簡単まとめ
- ウォークスルー、コーチマークのライブラリは非常に多い
- 各種ライブラリを比較した結果自作した
- そもそも導入画面が本当に必要か?を考える必要がある
Swift5のOwnershipでメモリ効率化
簡単まとめ
- ownershipはswift5に導入予定
- メモリ管理をより高度に制御可能になる
- サーバーサイドswiftや音声処理などの高速な処理が必要なケースで活躍するのでは
swiftの遅延評価について
簡単まとめ
- swiftの遅延評価にはlazy propertyとlazy collectionがある
- lazy propertyによりメモリを節約できる
- lazy collectionによりcpuを節約できる
アプリの開発運用を片手間でするためにすべきたった1個のこと
(資料公開なし)
簡単まとめ
- DDD(ドキュメント駆動開発)している
- 率先してドキュメントを書いていたらチームメンバーも書くようになった
- あらゆることがドキュメントを見ればわかる状態になった結果、新メンバーが入ったタイミングなどの情報共有コストがほぼ0になった
- Apple Push Notification Authentication Keyとにかく便利なので使ってなかったらすぐ移行するべき
iOS開発からフロントエンド開発に転身
簡単まとめ
- webフロントは動作確認がとても大変(iOSもそれなりに大変だったけど
- js/swiftでnull/nilや変数宣言など微妙な違いがありコンテクストスイッチの切り替えが大変
- 両方できると業務を調整できて便利
- みんなもフロントエンドやりましょう!!
懇親会の様子


今回も美味しいサンドイッチとお酒、各種スナックなどを手に乾杯しました!
懇親会もとても盛り上がり、予定時間よりも大幅におした後の閉幕となりました。
終わりに
台風13号が接近する中での開催となった第3回コネヒトマルシェですが、無事大盛り上がりで終えることができました。
参加してくださった皆さまありがとうございました!!