こんにちは!
CTOの島田(@tatsushim)です。 先日「X-Tech JAWS 【第2回】~9割のX-Techと1割の優しさで切り拓く未来~」に登壇させていただきました。 xtechjaws.doorkeeper.jp 約100名の参加者が集まり、他の方の発表もとても面白かったです!
発表資料
私の発表資料はこちらにアップロードさせていただきました。
ぜひ以下をご覧いただければと思います。
発表後の会場アンケート
X-Tech JAWSでは会場アンケートをとっていて、登壇するとその発表に対しての感想をいただけます。
発表者としてフィードバックをいただけるのはとても嬉しい仕組みですね。
以下のようなお声をいただき、とても嬉しかったです!
- 未だにEC2中心のレガシーな構成が多い弊社には刺激的な内容でした
- スタートアップ立ち上げ時の歴史と苦労点と解決までのアプローチが非常に興味深かった
- シングルEC2って漢の構成でビジネスをはじめて成功したって、なかなかすごいですね
- ECSに持って行くまでの現実の困りごとが丁寧に説明されていてとても参考になった
- コンテナをチームで育てるというのは自分の仕事にも使える考え方に感じました
- 自身はAWSの販売側の立場なのですが、Consumer向けアプリ業界における課題やその解決策としてAWSの効能について知識を得ることができとても参考になりました
- 情報共有の話が身にしみた
終わりに
発表資料でも触れましたが、2018年は「インフラエンジニアの仕事をなくす」をテーマにコンテナ・インフラ技術を「チームで育てる」ものにして自分たちの仕事をなくすところまでやり切りたいと思います。
X-Tech JAWS運営の皆様、会場にお越しいただいた皆様、有難うございました!
以上、島田(@tatsushim)がお送りしました!