AWS
こんにちは。インフラエンジニアの永井(shnagai)です。 今回は、Fargateを本番投入し1ヶ月強が過ぎたので、運用する中で気付いた点について書こうと思います。 以前書いた、Fargateに関する調査のまとめ記事はこちら。 tech.connehito.com 内容はざっくり下…
こんにちは。インフラエンジニアの永井(shnagai)です。 これまでEC2バックエンドでECSを運用してきたが、Fargateを採用するにあたり、EC2バックエンド時と比べた差分についてまとめてみました。 内容は、ざっくり下記5項目について。 NW(awsvpc) タスク定義 …
こんにちは。インフラエンジニアの永井(shnagai)です。 今回は、メインサービスで使っているDBを、RDS for MySQLからAmazon Auroraへ移行した話について書こうと思います。 Auroraの良さについては、一つ前のブログにまとめているので気になる方はこちらをご…
こんにちは。インフラエンジニアの永井(shnagai)です。 サービスで使っているDBをRDS for MySQLからAuroraへ移行するプロジェクトを進めていて、 色々と知見が溜まってきたので、これまでAWS SAの方に聞いたりwebで調べたことについてざっとまとめてみました…
こんにちは。インフラエンジニアの永井(shnagai)です。 この記事はコネヒト & aws-fargate Advent Calendar 2017 22日目の記事です。 ※本当は別記事二本書く予定だったのですが、パワー不足で一本にまとめさせてもらいました。 コネヒト Advent Calendar 201…
こんにちは。インフラエンジニアの永井(shnagai)です。 AWS re:Invent今年は大豊作ですごいですね。 特に待ちに待っていた、フルマネージドのコンテナサービスが発表されて、ECSでEC2の管理したくないなと思ってた勢としてはとても喜びを感じています。 EKS…
こんにちは。インフラエンジニアの永井(shnagai)です。 コネヒトでは、開発環境に続き、続々と本番サービスにもDockerを導入しています。 今回は、中々運用が大変なcronでスケジュール管理するような定期的なバッチ処理を、Amazon ECSのScheduledTaskを使っ…