2018-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは こんにちは、Androidエンジニアの富田です。コネヒトのAndroid専任エンジニアは僕1人で心細い状況だったのですが、昨年11月にAndroidエンジニアの関根さんにジョインしていただき、晴れてAndroidエンジニア2名体制となりました。そこで今回はAndr…
いつもコネヒト開発者ブログを読んでくださっている皆さま、こんにちは。 サーバーサイドを書いている結城(@super_manner)です。 最近は通勤途中に海外ドラマのシリコンバレーを見ることにハマっています。 好きな登場人物はギルフォイルです。過激なワード…
こんにちは。コネヒト開発ブログに初登場、広報担当の地田です。 今回は、広報担当からみたコネヒト開発部についてご紹介をさせていただければと思います。 AWS Summit 2018について 今回、コネヒト開発部についてご紹介するにあたり、欠かせないのがAWS Sum…
Redashを運用していく上での「クエリが乱立していく」問題に関して、運用方法を考えました。
こんにちは。2017年11月にAndroidエンジニアとしてJoinした関根(@katsutomu)です。初めてコネヒト開発者ブログに登場させて頂きます。先日コネヒトマルシェの第2回を開催致しました。詳細は安達の投稿した記事をお読み頂ければと思います。 tech.connehito.c…
こんにちは Androidエンジニアの富田です。先日、I/O Extended 2018 ShibuyaにBlog枠として参加させていただきました。I/O Extended 2018 ShibuyaとはMaterial Designに特化したイベントで、IO2018で発表された新しいMaterial Designについてのお話が多く大…
Slackが新しい仕組み「Actions」を発表したので、早速遊んでみました。
こんにちは。エンジニアの安達(@ry0_adachi)です。先週金曜日(2018.05.18)にコネヒトマルシェの第2回を無事開催することができました せっかくですのでイベントの様子やLTの内容などを本記事でレポート、ご紹介させていただきたいと思います。 connehito.con…
こんにちは。エンジニアの安達(@ry0_adachi)です。 今回は社内で利用しているESLintの設定ファイルを @connehito/eslint-config という名前でnpmに公開したので、公開しようと思った理由なども含めて書いていきます。 ちなみに、これが初のコネヒトという会…
こんにちは。インフラエンジニアの永井(shnagai)です。 今回は、ここ数ヶ月で進めていたコネヒト社でのデータ民主化について書こうと思います。 ※技術的な話はあまりなく、社内向けプレゼンに使った資料をベースにした内容です。 コネヒト社は、ママリという…
コネヒトがプロダクトに利用しているCakePHP3用SentryプラグインをOSS化したので、紹介記事を書きました
CakePHP3.6.0のbeta-1が発表されたので感想文を書きました。
こんにちは こんにちは!Androidエンジニアの富田です。先日、Connehito Marché #1〜Android市〜という勉強会を開催しましたので、そのLT内容を簡単にですがレポートさせていただきます!今回は、「Androidに関することなら何でも発表してOKです!」というテ…
こんにちは! CTOの島田(@tatsushim)です。 先日「X-Tech JAWS 【第2回】~9割のX-Techと1割の優しさで切り拓く未来~」に登壇させていただきました。 xtechjaws.doorkeeper.jp 約100名の参加者が集まり、他の方の発表もとても面白かったです! 発表資料 私の…
今日は勉強会のお知らせをさせていただきます。はい、宣伝です。「なんだ、宣伝か(そっ閉じ)」と思ったそこのあなた!そう、あなたですよ!取り立てて有益な情報は提供出来ないかもしれませんが、これも何かの縁だと思って最後まで読んでいただけると幸い…
Dockerイメージ「cloudflare/phan」を使うと、さくさくっとPHPの静的解析が試せるのでご紹介です